
今回はちょっと番外編てことで、同じ麺類のうどんで、どうしても食べにいきたいお店があったので行ってきました。
2013年3月 9日
今回はちょっと番外編てことで、同じ麺類のうどんで、どうしても食べにいきたいお店があったので行ってきました。
こちらの山長は先祖代々続くうどんのお店だそうで、元々は名古屋でお店を営んでいたそう。
煮込みうどんがうまいって評判のお店です。
看板がなくってお店がわかりづらかった。汗
店内はコの字型のカウンターがあり、カウンター席で15席程度の小さな感じ。
メニューは基本的に煮込みうどんのみでした。(たしか)
基本の煮込みうどんがあり、月見・力・肉うどんみたいな感じで、100~200円プラスで肉入りや卵入り、五目などが頼めるメニュー構成でした。
【 今回の注文 】
煮込みうどん(みそ) 定食 鶏めし 800円
煮込みうどんは、みそ・しょうゆのどちらかを選べます。
煮込みうどん + 白めしの定食だと700円です。
グッツグツのアツアツで運ばれてくる煮込みうどんは、蒲鉾や油揚げ、白菜などが入ってました。
あまりにも熱いんで、器のフタを取り皿のようにして食べるとちょうど良いです。
というか、そうして食べるように説明されます。
スープというか、汁は赤味噌(おそらく)がけっこう感じられる味わいだったかな。
いわゆる一般的に食べる味噌煮込みうどんの味噌とは違う感じ。
むしろしょうゆ?ともとれる味わいで、逆に、しょうゆの味が気になりました。
うどんは厚みのある平打でちょい太めな感じ。
こちらのうどんは、黒うどんといって自家製のうどん。
なんでも4代目が研究の末に開発したそうで、これを食べられるのはこちらだけ。
食感はつるっとしたうどんという感じよりかは、すいとんのようなもちもちとした感じ。
汁と野菜と一緒に食べるとうまい。
鶏めしのお米は無農薬の自家製米を使っているそう。
ほどよい味付けで、そのまま食べてもいいし、汁と一緒に食べるのもよし。
いや?すごく上品なうどん定食という感じでした。普通のうどんとはまた違った感じでおもしろくていいですね。
次はしょうゆの煮込みうどんを食べてみたいです。
ちょっとというか、かなり残念だったのは、この食べに行った日は全く寒くなくって、むしろ暑かったということです。
店 名 | 黒うどん 山長 |
---|---|
住 所 | 神奈川県厚木市中町4-15-6 早川ビル1F |
営業時間 | 11:30~15:00 17:00~21:00 |
定休日 | 土曜日 |
駐車場 | 周辺のコインパーキングを利用 |
黒うどん 山長 厚木店 (うどん / 本厚木駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.3
昼総合点★★★☆☆ 3.3